仕事運なら福岡現人神社の日誌

仕事運なら福岡現人神社の日誌

神社ではどうして手を洗う?参拝時の手水の作法

f:id:arahitojinnja:20200712104451j:plain


神社ではどうして手を洗う?参拝時の手水の作法

神社には、必ず「手水舎(ちょうずや/てみずしゃ)」という手洗い場が設けられています。ここで手を洗い口をすすいでからお参りするのが、神社参拝の作法です。

○なぜ手を洗うの?

そもそもなぜ手水舎で手と口を洗うのでしょうか。これは、神聖な水で肉体と心を清める意味があります。日本神話には、川で禊ぎをして心身を清める描写があります。手水(ちょうず)は、この禊ぎを簡略化したものとして生まれました。現在でも、たとえば伊勢神宮の内宮には敷地内を流れる五十鈴川に御手洗場(みたらしば)が設けられていて、川で清めていた名残を感じられます。

○手水の作法

神社の鳥居をくぐって最初にすることといったら、手水を使うことです。

・手水舎の水盤の前に立ったら、まず右手で柄杓を持って水盤の水を汲み、左手にかけて清めます。

・次に柄杓を左手に持ち替え、右手を洗いましょう。

・再び柄杓を右手に持ち替え、今度は口をすすぎます。このとき、柄杓に口を直接つけず、左手に水を受けてその水を口に含んですすぎましょう。

・口をすすいだ左手をもう一度洗います。

 

両手と口を清めたら、使用した柄杓を垂直に立てて柄の方から残った水を流し、もとの場所に戻しましょう。

○まとめ

手水は心身を清める禊ぎの簡略版ですから、実は拝礼の作法と同じくらい重要なものです。神社に行かれる際には、意識してみてくださいね。